SHIINBLOG

仕事とか科学とか

労働問題や面白い科学の話題について書き綴ります

長時間労働を改善して日本の労働生産性を向上させましょう!

以下の記事を読みました。

大筋の言いたいことは理解できますし、賛同する部分もあるのですが、論理が大雑把すぎて色々と指摘したいことがあります。

toyokeizai.net

 

日本の労働生産性について

日本の労働生産性は、確かに良くはない。そして「労働生産性」は、その国の産業構造の違いや経済構造の違いに左右されるので「労働者の働き方が悪い」と一概には言えないことも、その通りだと思います。

しかし「効率の悪い働き方をしている」のは、その通りだと思います。もちろん全員ではないですし、効率良く仕事をしている会社もあるでしょう。でも一方で、定時で帰る習慣がなく、ダラダラと仕事を続けてしまっている人間もいます。

現役サラリーマンである私が言うのですから、これは間違いありません。

成果は落とさず労働時間を減らすのは基本無理

見出しののタイトルでこんなことを言ってしまっています。少々口が悪いですが、そんなことを言うのはダメサラリーマンです。もちろん「これ以上無理」と言うところまで効率化を進めている職場では無理でしょうが、まだまだ改善の余地のある職場はあります。

景気停滞期に入って以降、「就職氷河期」に象徴されるように人員は減らされ、トヨタの「カイゼン」に代表されるように業務はすでに極限まで効率化されている。          原文まま

それに、このようにトヨタを引き合いに出してはダメですよ。日本の中でも世界に通用する企業の1つで、「業務効率化」では日本の中でもトップクラスでしょう。またトヨタは工場のライン生産部門もありますし、ライン生産はもともと徹底的に効率化されています。

日本の労働生産で問題になるのは「ホワイトカラーの働き方」です。ホワイトカラーは工場のライン生産のような効率化が進められておらず、また管理職の指導力が乏しい場合は、組織として非常に非効率な働き方をしています。

何せ私が所属している部署は、仕事が少なくて赤字なのに、みな毎日2~3時間残業していますからね。

f:id:geogeokun:20160813162249j:plain

 

労働時間が減るのは良いことではないのか?

さらに企業経営者に「日本の時間当たり労働生産性は低い。だから成果を落とさずに労働時間を減らすことは可能だ」と喧伝することは、1粒でも多く年貢をせしめようとする悪代官の手下の手口のようである。百姓はつねに追いつめられ息つく暇もなくなる。まるで奴隷だ。  原文まま

何だか、かなり乱暴な物言いだと思いませんか?結果的に労働時間が減るのであれば、労働者にとっては良いことなのではないでしょうか?

むしろ毎日サービス残業を強いられている方が「奴隷」そのものです。

それに「労働生産性の向上」は経営者が無策で「労働者に一方的に押し付ける」ものであってはなりません。経営者と管理職も一緒になって取り組まなければ決して成功しません。

仕事の仕方にメリハリをつければたしかに能率は上がるが、徹底した業務効率化の過程で、そんなことはすでに多くの人が実践している。日本の企業では無駄な 会議が多いという指摘も事実である。だから定期的に会議体の見直しを行う。それでもしばらくすると無駄な会議は増えてくるものだ。ときどき断捨離しなければいけないのは日常生活と同じ。日本だけでもない人間の性である。そんなところに日本の時間当たり労働生産性の低さの根本的な原因があるわけでもないだろう。 原文まま

これもかなり乱暴な論理ですよね。

「徹底した業務効率化の過程で、そんなことはすでに多くの人が実践している。」

→これ、そんなことないですよ。私の会社なんて、まだまだ無駄なことしている人、沢山います。組織的に効率化を進める必要のある企業はまだまだあると思います。

それと無駄な会議を見直して、何を根拠に「しばらくすると無駄な会議は増える」と言えるのでしょうか?無茶苦茶ですよね(笑)

私は日本の労働生産性が低いことの原因の1つは、「無駄な会議」に代表されるような「時間意識の低さ」にあると思っています。特に年配の方々に、その様な傾向の人が多くいます。

組織や業務の効率化と言う工夫を怠り、「労働時間を長くする」ことで利益を向上させてきたことに限界が生じているのです。景気が悪くなって「長時間労働」によっても収益が上がらなくなり、それをカバーするために「残業代を出さない」と言う愚かな方法を選んだ経営者に問題があるのです。本来は「時間当たりの売り上げを伸ばす」工夫をすべきなのです。

f:id:geogeokun:20160813162930j:plain

長時間労働をやめて家族との時間を大切にしよう」というメッセージは優しく聞こえる。反対する人は少なかろう。しかし「そのために脇目も振らず仕事し続けろ。早く帰ってもいいけど成果は落とすな」というのでは話が違う。    原文まま

定時内は脇目も振らずに集中して仕事をするのは良いことですし、それによって品質を落とさず成果をあげられるのであれば良いことではないでしょうか。

もちろん到底無理な仕事量を押し付けられれば問題ですが、そこは経営者なり管理職なりが知恵を絞るべき問題ですよね。

長時間労働の是正には総論私も賛成だ。しかしただ勤務時間が短くなればいいというものではない。それではマラソンのタイムをさらに縮めろと言われるような ものだ。労働者がさらにつらい状況に追い込まれるのだとしたら本末転倒。そんなことでは少子化だってむしろ加速しかねない。 原文まま

結局、この著者は「労働者に押し付けるな」と言いたいのでしょう。それについては私も賛成ですが、残念ながら論理が大雑把です。

ちなみに、様々な工夫を凝らして勤務時間を減らせるのであれば、それは労働者には良い方向に進みます。少子化が加速するというのは、どのような事象が発生してのことなのか、記述がないので私には理解できません。

残された根本的な問題は、労働者一人当たりの慢性的業務過多問題ではないだろうか。     原文まま

これは全くその通りだと思います。

以前も書きましたが、日本では便利さを追求するあまりに、結局はそのしわ寄せが労働者にかかっています。

 

まとめ

この筆者の「労働者に押し付けるな」と「慢性的業務過多」については賛同します。

ただ「これ以上の効率化は無理」と言う考えを前提にしているところに関しては、問題があると思います。

日本の生産性の低さは、ホワイトカラーの長時間労働年功序列システムなど、様々な問題が複合していると思います。

長時間労働の改善」は、売り上げアップを「長く働くこと」に頼り切っていた日本企業の悪しき伝統を変えるきっかけになります。

その解決に向かって創意工夫を重ねることで、結果として「慢性的業務過多」が解消されていくことを期待します。

 

あわせてこちらもお読みください

geogeokun.hatenablog.com

geogeokun.hatenablog.com

geogeokun.hatenablog.com

もし、なるほど!と思って頂けたら、読者ボタンを押して貰えると嬉しいです(^^)