ブログを始めてちょうど50記事に到達して思う事
こんばんは。ジオジオです。
九州ではまだまだ大雨が続いているようで、宮崎県では600ミリを超えたそうです。阿蘇山でも550ミリ。これは確実に山が崩れるレベルです。くれぐれもご注意ください。
さて、先ほど自分のブログを見なおして初めて気づいたのですが
1つ前の記事↓こちらで、ブログを始めてちょうど50番目の記事でした。50記事記念が災害についてなんて、私らしいと言えば私らしい(笑)
ブログをはじめて実質1か月後のアクセス
ブログを始めたのは4月3日なのですが、ド素人の私が毎日更新することの大切さを知ったのは、お恥ずかしながら1か月以上を過ぎた5月22日でした。ちょうど、1か月前なのですね。そのタイミングで50記事に達したので、何となく記念として書いておきたいと思いました。
他の方の記事を読むと、たまに「ブログ始めて1か月のPV」なんて記事を読むと、私なんかはとても足元にもおよびません^^;
みなさん、凄いな~と思いながら、参考にさせて頂いています。
そんな私ですが、少数ながらも読者様がいて下さり、マメに星をつけて頂いて、本当に励みになります。心から、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
アクセス数は、最初は「1ケタなんて当たり前」状態でした(笑)
今はその頃より良くなったとはいえ、まだまだ20を切ることもあります^^;
だいたいは30前後で、最高は70ちょいです。本当、まだまだ頑張らないといけませんね。
そもそも、私の記事は労働問題などの暗めな話題が多く、読んでて楽しい気分になれるものではないですからね。それでいて物凄く専門的か?と言うとそこまでではないので、中途半端な感じはします。ただ、それが私のブログの趣旨なのです。
労働問題や科学の話題など、一見取っ付きにくい話題を、もっと一般化するのが目標です。少ないとはいえ、現段階で読んで下さっている方々がいますし、このスタンスは変えずに地道に続けて行きたいです。
アクセスの特徴
ちなみに、このブログに対するアクセス元の特徴について、最近気づきました。
他の方々の記事を読むと、まず多いのは「なてなブログ」内からのアクセスなんですよね。
実はこのブログは、始めた当初からグーグルとヤフーからの検索による流入が約50%でした。グーグルで30%未満、ヤフーで20%未満、計50%弱というのが、当初からの割合です。考えてみたら、このブログのテーマが災害だったり労働問題だったりするので、検索からのヒットが多くなるのは当たり前かもしれません。
そして最近は徐々にアクセスが増えてきたら、それにつれて、グーグル・ヤフーとも、割合が増えてきました。今は2つ合わせて60%に達しています。PVの平均も増えているので、検索からの流入が増えているのでしょうね。
特にヤフーの場合は、どんな検索ワードでアクセスされてるか分かりますよね。そこに着目してみたら「市役所 ブラック」が目に付きました。
さっそく、自分で検索してみたら、あらま!ヤフーでもグーグルでも、1ページ目に私の記事が出てきました。
試しに「残業問題を考える」で検索すると、なんとトップに出てきます。ブログ開始当初は考えられない状態です。
つまり、現時点でこのブログを読んで下さる人って、検索から入って来る人が多いってことなんでしょうかね?
これからの目標
幸い、書きたいことはまだまだありますので、ネタは当分尽きないと思います。ただ、少しでも面白いと思ってもらい、かつ読みやすいように、記事のクオリティーを高めていければな~と思っています。
ブログ記事を書くことそのものは、おかげさまで慣れてきました。当初は1つの記事を書くのにエライ疲れてましたが、今は昼休みに下書きして、仕事が終わってから微修正して公開するまで、以前のような疲労感はないです(笑)
その余裕分の時間で、本を読むなどして勉強の時間にあてたいと思います。もっと書籍の紹介もしたいのですよね。
それと、私の専門である「地質学」の話をしようと思うと、どうしてもポンチ絵的なイラストが欲しいのですが、残念ながらフリー素材で目当てのものはありません。当たり前ですけど(笑)
そこで、自分で描いてみようかな?という欲求が、フツフツと湧いています。
実はもともと、子供の頃の将来の夢は「漫画家」でしたし、絵心には多少の覚えがあります。どうせならiPad Proでも使ってみようか?と密かに目論んでいます(笑)
イラストや漫画もまじえて、楽しくて読みやすいブログを目指そうと思いますので、これまで以上に、宜しくお願い致します!
※ブログ用のフリー素材探して初めて知りましたが、河村友歌さん↓、可愛らしい女性ですよね。ちょっとファンになりました(笑)